| 概 要 |
今、厚生労働省では介護現場においてICT化を進めています。ICTや介護ロボット等を導入する場合、既存の介護職等の業務システムや労働環境等の再編が必要と言われます。
ICT活用は「業務の効率化」「スムーズな情報共有・連携」「データ活用による介護ケアの質の向上」などにより、働きやすい職場と生産性の向上を図ることで利用者に寄り添える介護をおこなうことが可能となります。ICT活用の実践事例を通し、業務の見直し、ICT等の導入・活用に役立てて頂ければ幸いです。
|
| 日 程 |
2026年1月23日(金)
14:00~16:00
|
| 会 場 |
オンライン(Zoom)
※オンラインで研修を受講できる環境・設備があり、別紙「オンライン研修受講時の注意事項」に従って受講できることが参加要件になります。
|
| 講 師 |
社会福祉法人ユーアイ二十一
太陽の家横濱左近山/太陽の家看多機つむぎ
施設長 歌川 久美氏
【プロフィール】
介護業界23年。主任、課長、次長を経て、ユニットケアや実習生の受入れ等を300人以上担当。生産性向上や地域医療連携、外国人雇用に取り組む。初任者研修、実務者研修、大学の特別講師にも従事。
|
| 内 容 |
(1)ICTや介護ロボット等の導入、あるいは介護助手等多様な人材を導入するにあたって、 既存の介護職員等の業務システムや労働環境等の再編、導入にいたる基盤整備等への取り組みの実際
(2)新しいシステムを導入することでの職員や利用者への効果
(3)好循環を持続するためのシステムの更新等への取り組み
|
| 対象者 |
町田市内高齢者福祉施設・介護保険事業所職員
|
| 定 員 |
20名(先着順)
|
| 申込締切 |
2026年1月9日(金)
お申込みは下部の「申込画面へ」より必要事項をご入力ください。
|
| 参加費 |
会員:2,000円、一般:4,000円
※支払方法 申込決定通知後、指定の口座に2月末日までに振込をお願いします。
口座等は参加申込者にご案内します。
|